野菜嫌いも食べやすい!「ハニーオレンジキャロットラぺ」

 「ハニーオレンジキャロットラぺ」レシピ


にんじん嫌いさんもたべやすい?!

甘味とほどよい辛さ。
シャキシャキした食感も癖になる

キャロットラぺ。


ピリッと味をひきしめる「粒マスタード」入り。

はちみつと爽やかなマーマレードのコク&にんじんの相性ばっちり。

βカロテン豊富な野菜が たくさん食べられちゃう。

「ハニーオレンジキャロットラぺ」のつくりかた↓↓



材料
にんじん 2本
塩 小さじ1/2

粒マスタード 小さじ2
マーマレード 小さじ2
はちみつ 小さじ1
白ワインビネガー 大さじ2
なたね油 大さじ2(オリーブオイルでもOK。好みの植物油で。)

サルタナレーズン(柔らかな食感と甘さのレーズン。他の種類でもOK。)
砕いた木の実(くるみやアーモンドなど。)

泡だて器を使ってなめらかに乳化したソースを
にんじんへ絡めることでクリーミーな口当たりに。

つくりかた
①にんじんをスライスして千切りにし、全体に塩をふって混ぜ合わせて置いておく。
②別のボウルに粒マスタード、マーマレード、はちみつを入れ、練り混ぜる。
③②へ白ワインビネガーを少しずつ混ぜ合わせる。
④さらに泡だて器で撹拌しながら、なたね油を糸のように少しずつ垂らし混ぜる。
※分離に注意しながら、素早く混ぜ合わせる。
⑤ソースがなめらかに乳化したら、ペーパーで水気を拭いてかるく絞ったにんじん、レーズン、木の実などを適量加え混ぜ、1時間ほど置いて味を馴染ませたら、できあがり。

2023.9月ハーブを愉しむサークル教室にて。
「粒マスタードづくり」ワークでの試食の前菜三種。
「キャロットラぺ」は、にんじんの苦手な方にも好評でした!



ハーブコラム~ピリッと食欲up「マスタード」~

ハーブコラム
ピリッと食欲up 「マスタード」

アブラナ科のマスタード。

味覚を刺激する辛味で

ブラックペッパーにつぎ

 世界中で愛される
スパイスハーブのひとつ。

 

少し加えて美味しさアップ。

食欲増進や味のアクセントに。

 

肉や魚につけて一緒に食べることで

腐敗や食中毒を防ぐためにも

役立ってきました。

 

マスタードは古くから
調味料のほか薬としても使われてきた
歴史深いスパイスハーブ。

 

未発酵のワインにすりつぶした

マスタードを混ぜドリンクとして

利用されていたこともあったとか。

 

マスタードは

医薬品と食用の目的で長い間

親しまれてきたのですね。

 

水を含むと酵素により活性化する

揮発性の辛味成分イソチオシアネート

 

この成分には

抗ガンの働きがあることが
近年知られています。

 

ピリッとした辛味で食欲を高め

素材をより美味しくさせる

「マスタード」。

 

なめらかなディジョンマスタード。
プチプチした食感の粒マスタード。
和からし。洋からし。

 

それぞれの風味や食感の違いを感じて

食材にあったソースをチョイス。


辛味のある刺激的な風味は

肉や魚などメイン料理だけではなく

柑橘類やりんごなどの果物や

カシスなどの甘いジャムとも相性がよい。


 マスタードソースを自分好みにカスタマイズ。

美味しい組み合わせ探しも楽しい。


秋の食材に合わせるソースを考えるじかん。

マスタードで愉しい食卓を

 

マスタードの栄養:ビタミンAB1K、オメガ3系脂肪酸、セレン、マグネシウム、リン、銅など。

 

マスタードの花言葉:「平穏」「無関心」「冷淡」。

  「ハニーオレンジキャロットラぺ」レシピ にんじん嫌いさんもたべやすい?! 甘味とほどよい辛さ。 シャキシャキした食感も癖になる キャロットラぺ。 ピリッと味をひきしめる「粒マスタード」入り。 はちみつと爽やかなマーマレードのコク&にんじんの相性ばっちり。 βカロテン豊富な野菜...